2012-01-01から1年間の記事一覧

反省

おかしいな と 思いつつ 都合のよい解釈をしてしまい 後から考えると大失敗をしてしまったと気づく。 もう過ぎてしまった事なので仕方ありませんが 同じあやまちを繰り返さないように する。 本人には再度謝罪したい。スマホの音声入力認識力はすごいが やっ…

WordもExcelも情報システム。同じ物を使い続けるとノウハウが蓄積される。

私生活においても計画は重要

今から洗濯して部屋掃除これくらいする!くらいの心意気は必要だね。

ゴールシークとニュートン法

Excelの話しゴールシーク:方程式の解(例:x^2+x-1=0みたいな) ソルバー:連立方程式の解

技術や方法論の目的

そもそもまず対処すべき課題が明確に認識されていたからです。日本でのほとんど「すべての技術的なブレイクスルー」は、“思いつき”ではないです。これぐらい当たり前に出来てほしい、ということの課題のクリアから生まれています。(僕は、この「当たり前」…

経験しないと分からない

何度も失敗し、立ち上がることによって経験が蓄積されていく。書籍だけの知識だけでは何も身につかない。この際、先人の知恵も取り入れることができれば早くマスターすることもできる。また、共通して重要なのは頭を使うこと。どのようにしたら少しでも早く…

人の意見を真摯に受け止める

人の意見を真摯に受け止め、出来る限りのことをすることが必要。それがたとえポーズであっても意見を言った人は救われる。最悪なのは、意見を言われた時に保身に走り、否定ばかりすることである。

努力する方向性

絵がうまくなりたいなら絵の描き方の本を一杯読むだけではダメだし、 プログラムを書くのが上手になりたい時にプログラムに関する本を読むだけでは意味が無い気がしてきた。それがなかなか統計学を理解出来ない自分の最大の問題なんだろうな。

気の緩みで少し油断してしまった。こういうことで人生を棒に振ってはいけない。迷惑がかかる。そういうスキを作ってしまったことを猛省する。なので一切手を引く。

ローテクでエコに暮らしたい

eco

最近、資本主義、物質的豊かさ、地球資源の限界が少々見えてきて、いかに省資源で豊かに暮らすかについて興味がある。また、日本人的にはその動機付けとして、災害時への備え、つまりは防災があるとおもう。いづれその試行錯誤はどこかで行っていきたいが、…

西友行ったけど、コスト低減を感じた

一人の客の感想だと思ってください エアコン設定低め。入って少しの間は寒く感じる。 明るさ微妙に暗い スタッフ少ない だからといって悲壮感はない。これくらいなら慣れれば全然OKなレベル。

外部への委託のリスク

外部への委託は正常時にはたいへん役に立つが、自前で全部揃えるよりもダメージが大きいリスクもある。例えば、外食を利用している場合には、日常的に食べるような物の自宅での食糧備蓄は難しいし(米10kgなど)、プログラミングのライブラリも大概は大変役…

家さがし…だけではなく、買い物全般に言えること

マーケットの情報を知らないと良い買い物はできない。それが安いのか高いのか。自分のニーズと合っているかどうかなど。自分のニーズを知らないことも多い。

内科医と外科医。

内科医って薬出すだけでしょ。と思っていたが(大変失礼)、下手をしたら外科医よりも難しいかも。何しろ相手は何が原因か分からない病気が相手。表面に現れる症状や検査の結果から病気を特定し、解決策を提示する必要がある。

基礎と応用

基礎と応用。応用を行うためには基礎が必要なのは言うまでもない。では、基礎と応用をどういう風に定義するか。応用とは、例えばプログラミングで言えば、言語や特定の環境に依存しない知識。基礎は、そうではない知識。こういう定義はどうだろう。いやだめ…

システムを作成するとき組織の総意はある?

今、作成しているシステムだが、組織の総意がないものだから、システムの思想に関して大きな違いがあった。 そのため、会議で大議論。結局3時間超えの会議だった。かならず、組織に影響をおよぼすものは、組織の総意を得ることが大事だと感じた。

月刊現代農業で分かるこの分野にもイノベーションがある

TVを見ていたら古民家に住んでいる人たちの話が何人か登場。揃いもそろってロケットストーブを作成している。なんで土地が離れた人が揃いもそろって似たようなストーブを作るのだろうか。そんなにメジャーなのだろうかと思って調べていたら、現代農業という…

専門家との認識に関するギャップは危険

専門家の認識と、一般人の認識の違い。例えばある病気が医者に取っては重病かもしれないが、患者に取っては大したことがないと思ってしまうギャップ。このギャップが広いことが多いことを肝に命じないといけない。そうでなければ、一般人は正しい判断ができ…

優れたツールによって専門家は駆逐されるか?

自分はこんな妄想をしていた。

将来起こりうることをとにかく考える事

日々是妄想。NHKの爆笑学問でシリアスゲームの話題があった。興味深かったのは、石油危機になった場合、どのような事態が起きて、どのように生き延びるかをみんなで考える「world without oil」というシリアスゲーム。未読ではあるが、堺屋太一の油断!や、SF…

ジェイソン・フリード:なぜ職場で仕事ができないのか

ジェイソン・フリード:なぜ職場で仕事ができないのか http://www.ted.com/talks/lang/ja/jason_fried_why_work_doesn_t_happen_at_work.htmlどんなツールよりも従業員に静かな4時間を。オフィスで誰も仕事をしない。オフィスで仕事が細分化される。それで…

肩書きやブランドではなく、見る目をつける

某海外有名ブランドのケトルを見た。日本製に比べると見た目は洗練された印象があるが中の作りは雑だった。肩書きやブランドではなく、いいものを見分けられる目が必要だと感じた。

他人の失敗をただ笑うだけはなく、自分だったらどうするか、どうしたら上手く行くかを考える

難しいことを学ぶときには、身近/分かりやすい例に置き換えてみる

難しい数学や哲学の概念を学ぶ際、難しすぎてテキストが全く前進しないなんてことはよくあるとおもう。例題を見てもぴんとこない場合が多い。そういうときは、自分にとって身近なものに置き換えて、自分が納得出来るような環境にするべし。心理学用語では、…

インターネットのシステムとしての特徴を他分野へ応用する

Why CouchDB?には、下記のようなDjango開発者のコメントが引用されている。Django may be built for the Web, but CouchDB is built of the Web. I’ve never seen software that so completely embraces the philosophies behind HTTP. CouchDB makes Django…

利益率

会社の利益率。金融商品として見ると5%とかってすごいな。(株)一休は、53.5 %もあるのか。なんかもう…

やらないことを決める

やることを決めるのはよくあるが、やらないことを決めるというのはなかなか思いつかない。タバコ、間食、メールの頻繁なチェックなど悪習慣は是非ともやらないようにしたいものである。